かおるです。おかえりなさい。
いよいよハピタスに登録しようと思うんだけど、あとで損しないように登録手順を知っておきたいな。
どんな登録内容があって、どう登録すればいいのか。個人情報保護は大丈夫なのか。その辺が気になってる。
あなたのこんな疑問に答えます。
あなたはこの記事を読むことで、次のことを知ることが来ます。
- ハピタスの登録方法
- ハピタス登録時の注意点【損しないために】
- ハピタスの個人情報保護の実際
この記事を書いてるかおるは、2024年現在ポイントサイトの世界に飛び込んで8年。
これまでに約99万円相当のポイントを貯めてきました。
そんなかおるが、本記事ではハピタスの登録方法について解説します。
かおるは実際にハピタスを活用して稼いでいます。だから、これからハピタスにチャレンジするあなたは、ぜひ最後までじっくりと読んでくださいね!
ハピタスの登録方法
最初に結論から。
- 登録手順①:メールアドレスを準備します
- 登録手順②:ハピタスに無料登録します
ここでは、ハピタスの登録方法を解説しますね。
解説なんていっても、めっちゃ簡単です!
登録手順①:メールアドレスを準備します
ポイントサイトで必要な唯一のものが、メールアドレスです。
ログインにも利用されるよ。
メールアドレスはぶっちゃけなんでもいいよ。
フリーアドレスでもいいのだ。
実際問題かおるもGmail使ってる。
あ、準備するのが面倒だからって、まるっきりでたらめはダメだよ?
そのメールがちゃんと受け取れる必要はあるのだ。
登録手順②:ハピタスに無料登録します
ハピタスへの無料登録はここから。(かおるの紹介となり、謝礼としてボーナスを差し上げます)
登録の際に大事なのはメールアドレスとパスワードだけなので、他は聞かれた内容を正直に答えていけばよいだけだよ。
聞かれるのはこんな感じ。
- メールアドレス
- パスワード
- ニックネーム
- 性別
- 職業
- 都道府県
- 生年月日
- 秘密の質問と答え
かおるの紹介って、意味あるの?
もちろん紹介なしでも会員登録はできる。
でも、かおるの紹介で新規会員登録すると、あなたはボーナスとしてハピタスポイントがもらえるのだ。
つまり、会員登録ってだけで稼げる!
どのくらい稼げる気になる場合は、次の記事をチェックしてね↓
ハピタス登録時の注意点【損しないために】
パスワードの重要度
これからポイ活を始めるあなたは、ポイントって貯めるのにすごく時間がかかるものだと知ることになるよ。
そうして時間をかけて貯めたポイントが、あっさり盗まれるってことがあるのだ。これは悲しみが深い。
事件性があるけど、実際問題泣き寝入りすることがほとんどでしょう。
原因は、そう。
安易なパスワードが突破されたこと。
パスワードが突破される原因
- 単純な文字列とか単語をパスワードにしてる(aaaaとかpencilとか)
- 他のサービスと同じパスワードを使ってる
一般にはこんなところが原因です。
自分だけは大丈夫ですって?誰だってパスワードが盗まれる事を確信してる人なんていません。
これは確率の問題なのだ。
パスワードの正しい決め方
パスワードは、オリジナルで、乱数を使ったものにしましょう。
かおるのおすすめは、パスワード生成(パスワード作成)ツールってサイトで自動生成することです。
こうして自分でも覚えられないパスワードは、どこかにメモしておく必要があります。
最強なのは、オフライン(紙とかね)での記録だけど、それはそれでコピペできないからめんどい。
パスワード管理アプリがいくつも存在するから、自分で使いやすいものを探してそれで管理しよう。
メールアドレスは普段使ってるのとは別に新しく作るべき?
どっちでもいいと思う。
かおるは新しく作ったけど、ぶっちゃけ作らなくてもよかったかも?
ハピタスから届くメールは、設定で止められるのでそんなメールなんて届かないよ。
(マイページ→通知設定変更)
そもそも普段プライベートでメールって使う?使わないよね。
だったら、普段のメールアドレスでいいと思う。
最近は、メールアドレスつくるのも面倒だし。
正直に事実で登録しよう
一番ありがちなのが、未成年なのに生年月日を偽ること。
あとで、分からなくなって困ったことになるのは自分です。
正直にありのままの事実を登録しましょう。
そうすれば、ハピタスで覚えることは、メアドとパスワードだけです。
ハピタスの個人情報保護
さてさて、心配なのがハピタスの個人情報保護がザルじゃないかってこと。
結論から言うと、かなり厳しく管理されてます。
これは、第三者機関から検査されてることからも明らかなのだ。
プライバシーマーク取得企業だから安全
企業や団体など(事業者)の個人情報保護の体制や運用の状況が適切であることを、“プライバシーマーク”というロゴマークを用いてわかりやすく示す制度です。
一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)がもう30年近く運営しているもので、情報漏洩事故とか起こすと除名されたりする厳しいところです。
もちろん、ハピタスの運営会社(株式会社オズビジョン)も取得済みです。
JIPC(日本インターネットポイント協議会)の会員だから安心
JIPCは10年以上続く業界団体で、会員は2024/11/12現在でたったの13社。
「JIPC参加企業のポイントサービスは安心です」がスローガン。
自主ルール(JIPCガイドライン)を運用してて、誠実なサービス運営を会員に求めています。
ハピタスの運営会社(株式会社オズビジョン)も会員です。
ハピタスはかなりしっかりしたポイントサイト
日本には数十という数のポイントサイトがあるよ。
日々生まれては消えていく感じ。
時間をかけてポイントを貯めても、交換する前にサービス終了してしまう例は多いのだ。
そんななかで、ハピタスはかなりしっかりしたポイントサイトといえるよ。
じっくり、がっつりポイントを貯めるなら、ハピタスです!
かおるからのアドバイス
じゃぁ最後に、これからポイントを貯めるあなたにアドバイスだよ。
最初は還元率より還元額の案件を選ぼう
還元率1%の案件で、300円分貯めようとすると3万円の買い物が必要となるのね。
最初はちょっとハードルが高い。
還元率の案件は、今後日常的にコツコツ貯める際に活用しよう。
ある程度ガッツリ貯めるには、還元額の案件を選ぶといいよ。
初心者におすすめは「無料会員登録」。
1案件20〜30ptくらいだから、それを10個ほど登録すれば、ほらもう300pt達成ですね。
さっそく始めよう!
→ハピタスに無料登録して稼ぐ!(ボーナス付き)
ハピタスで稼ぐ王道
さぁ、ハピタスでの無料会員登録が終わったら、あとは毎月稼ぐだけです。
かおると同じように、あなたにも毎月稼いでいただきます!
具体的な方法は次の記事にまとめてるから、落ち着いたらゆっくり読んでみてね。
ハピタスの口コミ
かおるがおすすめするハピタスだけど、世間一般の評判はどうなんだろ?
そんな慎重派のあなた向けに、ツイッターで「良い評判」「悪い評判」をそれぞれ集めてみました。
最近のツイートだけを集めてるから、わりと参考になると思う。
あなたに今余裕があるなら、次の記事をチェックしてみてね↓
まとめ
今回の記事では、損をしないためのハピタスでの会員登録方法がわかりました。
そして、プライバシーマーク取得済みなので、登録した個人情報はガッチリ守られていることもわかりました。
ポイントサイトは、現代に残された錬金術です。大きく稼げることもあるけれど、基本はコツコツ細く長くです。
それを忘れずに、あなたの生活に組み込んで、今日からコンスタントに稼ぎましょう!
それでは、あなたにもよきポイ活ライフを!
コメント